【住所】兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
【御本尊】聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)
【宗派】真言宗須磨寺派
【寺格】本山
【札所等】真言宗十八本山 第2番、新西国三十三箇所 第24番、摂津国三十三箇所 第7番、摂津国八十八箇所 第88番、福原西国観音霊場 第7番、神戸七福神(福禄寿尊)、神戸六地蔵 客番、神戸十三仏霊場 11番、神仏霊場巡拝の道 72番
【HP】須磨寺
【周辺情報】専用駐車場有り
須磨寺について
神戸市須磨区にある「須磨寺」は真言宗須磨派の本山です。
こちらは源平、一の谷の合戦の舞台になったことで全国的にも有名になったそうです。歴史に関しては須磨寺HPにも掲載されているので、詳細を知りたい人は是非そちらにアクセスしてみてくださいね。
さて須磨寺ですが、境内が広大で見どころもたくさんあるお寺となっています。
全て紹介していくと写真の量もとても多くなりそうなので、ある程度選別しました。
興味のある方は是非、足を運んでみてください。

須磨寺駅より山に向かっていくと龍華橋が見えてきます。この橋を渡れば境内です。



境内を少し進んでいくと見えてくるのが、源平の庭です。
こちらは、一の谷の合戦にて平敦盛(たいらのあつもり)と熊谷直実(くまがいなおざね)の一騎打ちの場面を再現しています。
源平の庭からさらに奥に進んで行くと…



階段を上ると本堂です。
ご本尊は聖観世音菩薩がお祀りされています。
ご利益は『苦難除去』、『現世利益』、『病気平癒』、『厄除け』、『開運』、『極楽往生』などです。


境内には立派な三重塔や出世稲荷が祀られています。






最後に
駐車場から海を見た景色ですが、絶景ですね。
参拝した日は天気も良かったので、とても気持ちが良かったです。
源平ゆかりの古刹、須磨寺に一度訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント