【住所】兵庫県西宮市門戸西町2番26号
【御本尊】薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)
【宗派】高野山真言宗
【寺格】別格本山
【HP】門戸厄神東光寺
【周辺情報】専用駐車場有り
門戸厄神東光寺について
日本三躰厄神の一つである門戸厄神東光寺。あらゆる厄災を払うとされる厄神明王が祀られており、関西一円から厄除けのため多くの人が訪れます。
厄神明王についてですが、空海が愛染明王と不動明王が一体となった厄神明王像を三体刻み、高野山の天野大社、山城国の石清水八幡宮、そして門戸厄神東光寺へそれぞれ勧請ししたが、現在残っているのは東光寺のもののみだそうです。
境内には多くの仏堂が建立されており、いろいろな御利益を得ることが出来ます。
● 薬師堂:厄除け、開運
● 厄神堂:病気平癒、健康成就
● 大黒堂・愛染堂:商売繁盛、縁結び
● 祈願かえる:金運・恋愛・家庭円満・子宝成就
● 延命魂(根):長寿、病気平癒
● 法輪杉:厄徐開運、家内安全、身体健全、息災延命

表門には男厄坂といわれる42段の階段があります。こちらは1段1段登って厄を落とすという意味もあるそうです。



階段の上に見えるのが中桜門です。門の手前に階段がありますが、こちらは女厄坂で33段あります。

中桜門の天井にはきれいな龍の絵が施されています。

こちらが薬師堂、通称お薬師さん。御本尊の薬師瑠璃光如来が祀られています。


こちらが厄神堂です。このお堂で一年間、祈願者の厄除け開運諸願成就のご祈祷が行われています。


厄神堂の右手の小道を入っていくと…
奥の院が見えてきます。ここに日本三躰 厄神明王(※完全秘仏)が祀られています。稀代のパワースポットだそうです。


こちらでは七福神の大黒天様と愛染明王が祀られています。



こちらは高野山奥の院で800年もの生命をまっとうした杉の根です。延命や、病気平癒(全快)のご利益があります。



表門から南門の壁に30mにわたり描かれているのは、イラストレーター内尾和正氏の描いた厄神龍王。圧巻です。
最後に
関西では知る人ぞ知る、厄除け厄払いの門戸厄神東光寺。
厄年を迎える方や最近ついてないな~と思う人は一度、訪れてみては如何でしょうか。
コメント