神戸市街地の生田神社の氏子地に「一」から「八」までの番号のついた神社があります。つまり神戸八社巡りとは生田神社の摂社である、八社を巡りましょう。というものです。
八つの社にはそれぞれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔鳴尊(すさのおのみこと)が検玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られています。
古来、節分の日にこの八社を巡拝して、厄を払い願いを祈る風習があり、今でも多くの人が八社を巡礼し御朱印を集めています。
八社巡りモデルコース
≪基本コース≫
一宮神社 → 二宮神社 → 三宮神社 → 四宮神社 → 五宮神社 → 六・八宮神社 → 七宮神社
≪欲張りさんコース≫
生田神社 → 神戸北野天満神社 → 一宮神社 → 二宮神社 → 三宮神社 → 四宮神社 → 五宮神社 →
祇園神社 → 六・八宮神社 → 湊川神社 → 七宮神社
※注意点①:基本的には境内に駐車場はないものと思ってもらったほうがいいです。車で参拝する際は近隣のコインパーキングを利用することになります。一宮神社は無料の駐車場が用意されています。
※注意点②:車、公共交通機関を利用するにしても参拝は歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
御朱印
八社順番に頂きたいことを社務所で伝えれば、快く受け入れてもらえるので、順番に欲しい方は一言伝えましょう。

こうやって見てみると壮観ですね。それぞれのお宮さんで特徴があるのがおもしろいです。
残念ながら私は行った日が悪かったのか、三宮神社が御不在のためいただけておりません。
改めてリベンジしてみたいと思います。
八社について
最後に
神戸の街中にあるお宮さんを巡る「神戸八社巡り」ですが、一日で十分参拝出来る距離感です。
「え!こんなところに!?」というとこりに、神社が急に出てきたり、今まで目の前を通っていたけど見過ごしていた。なんて、ことも多々ありました。
八社巡って思ったことは、「神戸市内の街中にこんなにたくさんの神社があるなんて。」でした。
いずれのお宮さんもとてもきれいで見どころがあるので、是非1日かけて巡ってみてはいかがでしょうか。
私は子供も連れて行きましたが、関連記事に記載したクイズを印刷して持っていくととても喜んでました。
コメント