こんばんは。今回は念願かなって船釣りに行ってきました。
最近はトイレ問題(個人的問題)もあり、なかなか釣り活動が限定されていましたが、入院もあるし、このままだったらシーズンも逃しそうなので満を持して船釣りに挑戦してきました。
今回お世話になったのは「明石 恵比寿丸」さんです。
出船場所は明石港からで、私が行った10月は「太刀魚便」「ジギング便」「ノマセ便」の3便が乗り合いで出船予定でしたので、今回一緒に行った仲間内で話し合った結果、船釣り初心者ということで比較的新しい道具も必要ないかな?ということで「ノマセ便」に乗船。
4時45分ごろ集合とのことだったので、早めに行ってノマセ用のアジをサビキで釣ろうということで3時30分に現地到着。
駐車場が空いていなかったので、近くに車を停めてサビキ開始。
当たりすらなく、半ばあきらめかけていた時に…
やっと1匹だけですがアジゲット。
「いやいや、そんなに無理しなくても、どうせ後で船に乗ってアジ釣りに行くでしょう?」と、思いますよね。
そうなんですよね。私もそう思っていましたが、事前に船長に電話で聞いたところ、最近アジがなかなか釣れていないとのだったので、少しでもノマセで釣れる確率を上げようと、深夜サビキを決行したというわけです。
が、結果は1匹と、この先が若干不安になるスタートになりました。ちなみにこの時のパーティーは私含めて4名でした。4名で1匹…
時間は5時になり、いよいよ乗船です。今回は私たち4名とその他の方が7名の合計11名での乗り合いです。
運よく(船長のはからい?)、4名が並んで座れる釣り座をゲットすることが出来ました。
もう、この出発の時間だけでテンション上がりますね。しかも、夜明けの明石海峡大橋を眺めての出船。たまりません。

まずは、餌の準備ということでアジを釣りに淡路島方面へ、というか淡路島へ向かいます。
1か所目のポイントに到着し、サビキのレクチャーを受けます。
カゴにアミエビを入れる際には指できつきつに入れるとか、量もカゴの半分くらいを目安に入れるだとか指示を受けます。
ちなみにカゴは30号。プラスチックではなくステンのものでとHPにも記載があります。
どうやらアジがいるレンジ(底)までに餌がまかれてしまうと、エサ取りがたくさん出てきて、アジ釣りどころではないとのことです。なので餌は底まで出ないようにすること、プラス一気に底まで沈めるための対策だそうです。
実際、釣り始めてみると、最初のうちはアジがつれますが、途中からエサ取りのチャリコやスズメダイ、ベラなどが際限なくわいてきて、全くアジが釣れなくなりました。
少し場所を移動させて、2か所目でアジ狙い。
2か所目ではすぐにエサ取りの猛攻にあったために、明石側に戻り3か所目のポイントでアジ釣り。
なかなか渋いと聞いていたアジ釣でしたが、ある程度、アジを確保できたのでいよいよ本命のノマセポイントに向かいます!
淡路島の北西部に向かって船を走らせること30分程度。
いよいよ目的のポイントに到着です。この時でおおよそ7時30分。
さあ、緊張の一瞬です。
先日、ブンブンで購入したノマセ仕掛けをセット、アジもセット、80号の重りもセット。
「さあ、いってらっしゃい!!大きくなって帰ってくるんやで!」
アジを元気に見送る私たち。
すると、後ろの席で釣りをしていた人が幸先よくハマチをゲット。
いいねいいね〜!
魚が釣れたという事実が私たちの気持ちをさらに盛り上げてくれます。
すると、また別のところでハマチ釣れた。との声。
羨ましすぎる。。。
なかなか、反応してくれない私のアジ。
そうこうしているうちに場所移動の声。一度、仕掛けの回収を。ということなので、仕掛けを回収していると…
ググッ、グググ…
あれ、これアジじゃないよね。
やりました。ついに私の竿にもアジ以外の魚の生命反応が!
力強い引きでしっかりと私を楽しませてくれます。サイズはぎりぎりハマチといったものでしたが、初めての船からのハマチゲットに感無量です。
その後は場所を移動して、2匹目のハマチをゲットするものの、この2匹で終了となりました。
船内ではメジロサイズも何匹か釣れていたので次回はサイズアップを目指して再挑戦したいと思います。

戻ってくるとだいたい12時すぎだったので、5時から12時までの7時間を有意義に過ごすことが出来ました。移動時間もそれなりにありますが、昼前になっても釣れるのがいいですね。丘っぱりではなかなかそうはいかないので。
ちなみにですが、今回私が利用した「ノマセ便」は11名でしたが、「太刀魚便」「ジギング便」はめちゃくちゃ人が多く駐車場もそちらのお客さんでパンパンになっていました。
やっぱり大阪湾の太刀魚釣りは人気なんですね。
▼本日の内容▼
(釣行日)2021年10月10日『中潮』
(時間)5時00分~12時00分
(場所)明石沖
(釣果)アジ多数、ハマチ×2(43cm、46cm)
コメント