最近、ずいぶんと寒くなって来ましたね。そんな中ですが、どうしても釣りがしたくて行ってきました、南芦屋浜。
某釣具屋の釣果情報を見てみると、夕方に大アジが釣れてるとのこと。更には太刀魚も釣れ始めているとの文言が!!
これは行くしか無い!と、近所のパパトモ数人にお声がけ。すると直ぐに、行けるとのレスポンス。
皆んな釣りが好きなんだから〜笑
早速準備を整えて13時30分に自宅を出発です。本命は夕方の大アジ。後は太刀魚も電気ウキで狙いたいです。
なんて作戦を考えつつ、釣具屋に到着。取り敢えず、遠投サビキでアジが釣れているとのことなので、暗くなっても使えるケミホタルを取り付けれるウキを購入。
さらに店内をうろついていると、銀兵(ウグイ)有との文字が。これはノマセもやれって事か。と、2匹購入!前回の和田坊でのシーバスが頭をよぎります。
それにしても釣具屋ってついつい長居してしまいますよね。買うものは決まってても、色々なものを物色してしまい、気づけばアレをカゴに。。。コレもカゴに。。。と止まりません笑
そんなこんなで装備も整ったので、いざ釣り場へ!
おーー!思ってたよりも人が多い!!
釣果情報のせいなのか、コロナのせいなのかはわかりませんが、3人ではいれる場所がなかなかないですね。
まとまって入れる場所を探してウロウロしていると、丁度帰り支度をしているファミリーさん発見。ということで、なんとか釣り場を確保!あとは魚を釣るだけです。
まずはノマセでシーバス狙います。今回もウキ仕掛けです。タナは2.5ヒロ。
あと、アジの群れがいつきてもいいように、併せてサビキも準備して、ダブルウキでアタリを待ちます。ちなみに大アジはベタ底(6〜7m)とのことです。
…が、中々ウキは沈みません。波で揺られてピョコピョコ沈むのに一喜一憂しながら待っていると、やっと、それっぽい動きがサビキのウキに!
これでもか!というくらい慎重に巻き取ると、カタクチイワシ1匹。
我慢の時間帯ですね。夕方にはアジと太刀魚!と、自分に言い聞かせてウキを眺め続けます。
しかし、気付けば日も落ち辺りは暗闇に…ノマセセットを太刀魚セット(2ヒロ)に付け替え、また、待ちますが、ウキが沈むことはありませんでした。

周りを見渡すものの、周りもアタリらしいアタリもなかったため19時くらいに終了。
途中、某釣具屋のスタッフが巡回していたので、釣果を聞いてみると、本日も大アジの釣果はあったそうです。
釣れていた情報が聞けただけでも良しと、強引に自分を納得させて帰りました。
▼本日の内容▼
(釣行日)2020年11月29日
(時間)14時30半~19時00分
(場所)南芦屋浜 西面石畳
(釣果)カタクチイワシ
コメント