おはようございます。入院30日目の朝4時です。
なぜこんな時間に?!
恐れていた通り、昨日から入ってきた同室②の「ノムさん2号」のイビキが爆音で完全に目が覚めたからです。ヤバいっす。明後日には退院予定とのことなので、暫しの辛抱ですね。
とりあえず、目をつぶって5時くらいまでは布団で過ごしたいと思います。
そして、昼前にまた新たな住人がやってきました。⑤にお爺ちゃん。またお爺ちゃん。声はとりあえずでかい。ヨナカ、イビキ、コワイ。。。
そうこうしているうちに、先生から昨日の検査結果報告の時間になったので、聞いてきます。あまり期待はしてないですが。
結果はやはり…
顕著な効果は画像では見れないというものでした。というかほぼほぼ横ばい。
先生も論文を調べてくれたり薬屋さんに色々と聞いてくれたみたいですが、同じような症例ではだいたい75%くらいの人に効果がでるそうです。そもそも私と同じような症例が少ないのでなんなとも言いにくいそうですが。
で、今後ですがとりあえず前回と同様の治療をもう一度繰り返すことになりました。それに加えて、新しい薬剤を今日からスタートし、今週末くらいに一度、食事を取ろうということにもなりました。
これは、食事で臨床症状が強くならなければ退院して日常生活を送りながら、外来治療に移行するためです。もうなんやかんやで1ヶ月は食事とっていないので怖いですが。
今回の投薬でダメなら薬剤変更を検討という流れが大まかなものになります。
まとめると以下になります。
今日から新しい薬、5-ASA製剤服薬開始。
明日2回目の生物学的製剤の投与。
明後日、プレドニン減量(40mg{点滴}→30mg{内服})。
週末、食事をとる。
なにも無ければ、来週末退院。外来治療。
2週後、効果判定。
うん。落ち込んでていても仕方ないので、決まった治療で良くなるように前向きに向かい合っていきます。
で、さっそく今日から5-ASA製剤の服薬ですが1錠がめちゃでかい笑
横幅1cmはヨユーで越えてます。それを一気に4錠。戸惑うわー。これも良くなるためと、覚悟を決めて1錠ずつ服薬。流石にまとめては無理なサイズです笑
これを毎日かー。明日からも頑張ろ!
コメント