入院2日目はTACEの施行があったので、3日目に振り返りで記事を書いています。
↓こここら2日目です。
本日はいよいよTACEの施行です。今回の病棟は朝日が眩しい部屋ということもあり5時半に強制的に起こされます笑
まあ、寝過ぎてしまうと夜に寝れないのでちょうどいいです。特に今日は治療後6時間動けなくなるので、寝不足くらいが丁度良いかと。
1日の流れですが、TACEは13時30分からの予定ですので、午前中は尿道に管を入れてもらうくらいで、ゆっくりと。
昼からはTACE施行とベッドで6時間安静(出血のリスクがあるので動いたらダメだそうです)。
TACEは局所麻酔で行われるそうです。意識がある中での治療は緊張します。。。予定では、1〜2時間とのこと。この時間じっとしておくのも辛いですよね。
お昼になったので着替えて内視鏡室へ向かいます。安定の紙パンツと血栓防止の靴下を装着しております。
到着すると、少し混雑しておりちょっと待ちます。
そして。。。
いよいよ名前を呼ばれました。
ベッドに横たわり心電図やら何やらを付けてもらって治療が始まるカウントダウン。
先生から「それでは麻酔していきますねー」と。
キター!いよいよスタートです。緊張で手汗が。。。
麻酔は鼠蹊部にしてもらいます。麻酔はちくっとする程度でしたが動脈にルートを取るときに少し痛みがあり、少し動いて先生を驚かせてしまいました。
その後は少し予定外のこともあり、予定より時間がかかってしまい終わったのは3時間後でした。
感想としては、痛みはほぼ無しでした。最初の動脈にルートを取るときくらい。吐き気はほんの少しありましたが、すぐに薬を入れてくれますので問題無し。術中に造影剤を何度も入れるので、肝臓が熱くなるくらいですかね。あとは3時間、動かずなので体制が辛いくらいです。
終わった時は汗だくでした。
私が汗かきなだけだと思いますが笑
その後、ベッドのまま部屋に戻って6時間動けない時間を過ごし、解除後に尿から管を抜いてもらい1日が終了となりました。
幸いにも副作用的なものは今のところ無いです。
後は治療が成功することを祈るばかりです。


コメント